K-14.慶應義塾大学 通信教育課程 文学部 第2類(史学)で学べる専門教育科目

K.慶応義塾大学 通信教育課程

 私は慶応義塾大学 通信教育課程(以下、慶應通信)へ 2021年10月入学を目指して 願書を提出済です。9月23日現在、合否結果を待ちながら約20年ぶりの学生生活への妄想を一人で勝手に膨らませつつ楽しんでいます。

 この記事では慶應通信 文学部 第2類(史学)の専門教育科目で具体的にどんなことが学べるのか?、が分かります。対象は第2類(史学)の専門教育科目です。慶應通信 文学部を卒業するためには専門教育科目を68単位以上取得しなければなりません。68単位中、最大40単位までは第1類(哲学)、第3類(文学)の履修も可能です。しかしこの記事では第2類(史学)にのみ焦点を絞って記載します。

 なお、以下の情報は慶應通信のWebサイト内にある「2021年度シラバス一覧」から取得しています。さっそく見ていきましょう。

日本史関係で学べること

 以下、「日本史」、「東洋史」、「西洋史」、「その他」に分けて確認します。まず「日本史」から見ましょう。

  • テキスト科目 … テキストを使って自宅で学習します。
  • スクーリング … 実際に大学へ通学して学習します。コロナ禍で一部はWeb(Zoom)です。
  • メディア授業 … インターネットを介した放送授業で学習します。

 (記号の意味 ●=選択自由、空欄=対象科目なし)

 テキスト
科目
夏期
スクリーング
夜間
スクーリング
春期/秋期
スクーリング
春期
メディア授業
日本史概論
(通史)
    
日本史概説Ⅰ
(古代~中世)
    
日本史特殊Ⅱ
(キリシタン史)
    
日本史特殊Ⅳ
(江戸時代)
    
日本史概説
(近現代史)
    
日本史特殊
(昭和史中心の近現代史)
    
日本史特殊
(経済史)
    
日本史特殊
(幕末~高度成長期の政治経済)
    
日本史特殊
(昭和の政治史)
    
日本史特殊Ⅰ
(法と政治の日本中世史)
    
日本史特殊
(明治期の司法の西洋化)
    
日本史特殊
(近代法制史)
    
近代日本と福沢諭吉    
古文書学    
合計科目数66101

 合計14科目、近現代と法律の科目が多いのが印象的です。また、「近代日本と福沢諭吉」は慶應義塾らしい科目です。福沢諭吉の人と思想を多面的に考察する授業、とても面白そうです。

東洋史関係で学べること

 続いて「東洋史」を見てみます。

  • テキスト科目 … テキストを使って自宅で学習します。
  • スクーリング … 実際に大学へ通学して学習します。コロナ禍で一部はWeb(Zoom)です。
  • メディア授業 … インターネットを介した放送授業で学習します。

(記号の意味 ●=選択自由、空欄=対象科目なし)

 テキスト
科目
夏期
スクリーング
夜間
スクーリング
春期/秋期
スクーリング
春期/秋期
メディア授業
東洋史概説Ⅰ
(中国・唐)
    
東洋史概説Ⅱ
(中国・近現代史)
    
東洋史概説
(東アジア近現代史
 ~食と民族~)
    
東洋史特殊
(中東)
    
東洋史特殊
(トルコ系諸民族史)
    
合計科目数31010

 合計5科目、日本史の1/3程度と少ないです。東南アジア、インドの歴史はないようです。

西洋史関係で学べること

 3つ目は「西洋史」です。

  • テキスト科目 … テキストを使って自宅で学習します。
  • スクーリング … 実際に大学へ通学して学習します。コロナ禍で一部はWeb(Zoom)です。
  • メディア授業 … インターネットを介した放送授業で学習します。

(記号の意味 ●=選択自由、◎=必須、空欄=対象科目なし)

 テキスト
科目
夏期
スクリーング
夜間
スクーリング
春期/秋期
スクーリング
春期/秋期
メディア授業
西洋史特殊Ⅰ
(古代オリエント史)
    
西洋史概説
(11世紀~近世初頭)
    
西洋史概説Ⅰ
(ローマ~16世紀中)
    
西洋史概説Ⅱ
(16~20世紀)
    
西洋史特殊Ⅱ
(近世ヨーロッパの宗教・政治・社会)
    
西洋史特殊Ⅲ
(近代イギリス国家の成立)
    
西洋史特殊
(米国・独立~1960年代)
    
西洋史特殊
(ロシア・帝政~現代)
    
西洋史概説
(ナチス・ドイツ)
    
オリエント考古学
(聖書)
西洋史特殊
(国富論(原書))
    
西洋史特殊
(ミッシェル・フーコー)
    
合計科目数61311

  合計12科目と充実しています。下から2科目の国富論とミッシェル・フーコーはテキストが英語のようです。単位取得のハードルが相当高そうです。

その他に学べること

 最後に「その他」を見ます。

  • テキスト科目 … テキストを使って自宅で学習します。
  • スクーリング … 実際に大学へ通学して学習します。コロナ禍で一部はWeb(Zoom)です。
  • メディア授業 … インターネットを介した放送授業で学習します。

(記号の意味 ●=選択自由、◎=必須、空欄=対象科目なし)

 テキスト
科目
夏期
スクリーング
夜間
スクーリング
春期/秋期
スクーリング
春期/秋期
メディア授業
史学概論    
世界史概論
(通史)
    
地理学Ⅰ
(トランスナショナル化)
    
地理学Ⅱ
(地誌学、世界地誌)
    
人文地理学    
人文地理学
(経済地理学)
考古学    
民俗学    
人類学    
古文書学    
合計科目数52300

 合計10科目です。地理学の充実ぶりが目立ちます。私は地理学という分野の存在自体を恥ずかしながら慶應通信のシラバスで始めて知りました。

まとめ

 合計科目数をまとめます。

  • 日本史関係 … 14科目
  • 東洋史関係 …  5科目
  • 西洋史関係 … 12科目
  • その他   … 10科目
  • 合計    … 41科目

 概ね1科目2単位ですので全ての科目の単位を取得すると82単位です。卒業に必要な単位数は68単位です。68単位中、40単位は第1類(哲学)、第3類(文学)の専門教育科目を取得できることを考慮しますと慶應通信は十分な科目が用意されていると言って良いと思います。

 何かの参考になりましたら幸いです。最後までお読みいただきましてありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました