K-42.慶應通信、入学後13ヶ月目(初めての三田キャンパス)

K.慶応義塾大学 通信教育課程

 慶應義塾大学 通信教育課程(以下、「慶應通信」)卒業を目指し、その学びを書きとめる当ブログ、今回の記事は初めてのスクーリング in 慶応義塾大学 三田キャンパス、の書きとめです。

本記事の書きとめは、

  • 私の2022年 慶應通信 秋期スクーリング
  • 初めての慶応義塾大学 三田キャンパス
  • 東洋史特殊

の3本です。

 慶應通信のスクーリングは実際に大学に通って単位を取得するタイプの学びです。

 スクーリングについては以前記事にしています。この記事で、平日は関東で中年サラリーマンとして多忙な日々を過ごす私にとって、選択肢は秋期スクーリングしかない、と述べていました。

 そして実際にその秋期スクーリングの受講時期がやって参りました。

 科目は文学部専門教育科目である「東洋史特殊」です。この科目は法学部専門教育科目でもあります(法学部では科目名称が「地域研究」と変わります。文学部と法学部で所属学部と科目名称は違えど、同じ教室で同じ講義を聞いて同じ試験を受けて同じように単位を取得します)

 私こと、Crog(中年・サラリーマン・オヤジ・学生) きろべあ、人生で初めて慶応義塾大学 三田キャンパスの中に入りました。

 

私の2022年 慶應通信 秋期スクーリング

 今年2022年の秋期スクーリングは下記の日程でした。

  • 10月15日(土) 13:30~17:15
  • 10月16日(日) 9:00~12:45
  • 10月22日(土) 13:30~17:15
  • 10月23日(日) 9:00~12:45
  • 10月29日(土) 13:30~17:15
  • 10月30日(日) 9:00~12:45

 つまり、10月中~下旬の3週間、毎週土日は慶応義塾大学 三田キャンパスに行く必要がありました。

 本記事を書いている今が10月30日(日)16時過ぎです。そう、今私はまさに秋期スクーリングを終えて帰ってきた状態です。

 正直日程提起にとてもきつかったです。今はホッと一休みしていますけれど、この3週間、本業も多忙で平日は連日22時過ぎまで仕事をしていました。

 春から受講している放送授業「リーディング」が毎週配信されています。これは毎週火曜に30分前後の授業が1コマ配信されます。

 おまけに秋期スクーリングが始まる直前には秋期メディア授業の配信も始まりました。これも毎週火曜配信です。しかし放送授業と違い、1科目あたり100分前後の授業が2~3コマ一挙に配信されます。

 秋期メディア授業は興味のおもむくままに「図書館・情報学」 と 「イギリス文学」 の2科目を選択しています。よって放送授業が30分+秋期メディア授業が400~600分の動画が毎週配信されます。

 平日は通勤電車で放送英語やレポート提出・作成中の英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅶで登場した知らない英単語の暗鬼に費やしています。たまに放送英語のテキストに目を通すくらいでほとんで平日は勉強できていません。(ところで秋期スクーリング期間中に英語Ⅶのレポートが2本とも不合格であったことを知り、とても落ち込みました)

 10月15日以降今日10月30日までの土日6日間は全て、半日スクーリング、残り半日で放送英語や秋期メディア授業の講義を聞く、という日々を過ごしています(そして気づけば月曜からまた会社)。

初めての慶応義塾大学 三田キャンパス

 通信制大学で歴史を学びたい、と考えた私が慶應通信を選んだ理由の一つに、「キャンパスが通勤圏内だから」という些細な理由があります。

 ということで私にとって、慶応義塾大学 三田キャンパスがある町はそう馴染みがあるわけではないですが、全く知らない土地というわけではありません。場所は正確に把握していましたので、道に迷うことはないのですが、初日である10月15日(土)だけはくるっと大回りしてキャンパスの周辺一帯を散歩してから三田キャンパスに入りました。

 近くにある慶應義塾中等部、慶応義塾女子高等学校も土曜の半日授業だったようで、生徒さんと思われる方々とたくさんすれちがいました。一方的に仲間意識を感じます。しかし私、入学以来13ヵ月が経とうとしていますが1単位も取得できておりません。

 ラーメン二郎本店はちょうどお昼時の12時過ぎだったためか、ものすごい行列でした。店がある中州のような三角地帯を取り囲むように、50名くらいの方が並んでいらっしゃいました。初登校で心中ソワソワしっぱななしだったので素通りしましたが、もう少し気持ちに余裕ができましたらいつか食べてみたいものです。

 三田キャンパス 正門から入ろうとすると横に三田インフォメーションプラザがありました。慶応義塾大学の紹介や公式グッズが売られているようです。中に入りたかったのですが、初日は緊張のあまりスルー、22日(土)は所用があり行けず、29日(土)は列車遅延で時間がなく、今回の秋期スクーリングではご縁がありませんでした(泣)

 さて、はじめて入った三田キャンパス。

 「おい君!」と万一誰かに話しかけられましたら「すみません!すみません!」と謝り倒してそのまま逃げ帰ろうかと思うほどに緊張しました。

 もちろん外面上はそんな素振りも見せず、場内の案内に従って西校舎へ進みます。途中自動販売機で慶応義塾大学仕様のミネラルウォーターを見つけて購入しました。講義後、自宅で我が家の子どもたちと「頭のよくなる聖水」という謳い文句で頂きました。

 私は慶應義塾とは全く別の私立大学を卒業しています。ただ何と言うのでしょう、20年(余裕で以上)ぶりに入った大学キャンパスという空間に対し、何とも言えない感激を覚えました。

 私が通った大学とは全く違うキャンパス内の建物の数・配置・形状・築年数。それでも最高学府が醸し出す雰囲気やキャンパスの中から見上げた青空の感じは20代前後に過ごした日々を思い出させるのに十分でした。

 気持ちを盛り上げて教室にむかいます。

東洋史特殊

 東洋史特殊は今年の秋期スクーリングの中で唯一、私が所属する慶應通信 文学部 第2類の専門教育科目であったことから受講しました。しかしこれがとても大当たりで、毎回面白く、一度も眠気を感じず、毎回毎回あっという間の3時間半でした。

 最終日の今日10月30日は科目試験もあり、私自身にドッと疲れが襲ってきていることもあり、詳細はまた機会を改めて記事にしようと思います。

 東洋史特殊は慶應通信Webサイトにある講義要綱記載の通り、東南アジアが対象です。参考文献として講義要綱に掲載されています『教養の東南アジア現代史』(川中豪・川村晃一編 ミネルヴァ書房 2020年)も大変面白い一冊でおすすめす。

 私は時おり本業で東南アジア諸国と関わる機会があります。日々何気なくメールや電話などで交流のある彼ら彼女らの過ごしているそれぞれの国が抱えている事情や政治背景がこの東洋史特殊の講義を通じて分かり、一層仕事仲間が好きになりました。

 また、私は20数年前の学生時代に一時期だけ華人系のインドネシア人と一緒に生活したことがあります。彼とは20年以上合っておらず、全く顔を思い出すこともなかったのですが、当時のインドネシアが抱えていた事情と同国内の華人の立場を今回の講義で知った時、受講しながら心中とても動揺していました。彼は今元気に幸せで過ごしているのかなぁ。

 初めてのキャンパス、20数年ぶりの大学での受講・試験と貴重な経験続きで私の慶應通信入学13ヵ月目が間もなく終わろうとしています。試験は合格~不合格ギリギリのライン、という感触です。試験を解く要領や勘といったものを完全に忘れていました。帰ってから問題文を眺め、(こう書けばよかった)、(いやこっちの説明を選んでいたら…)と後悔しきりですが、わりとそれも楽しかったりします(笑)

 

 卒業までに取得が必要な単位 … 残り84 (入学後に取得した単位はゼロです)

 何かの参考になれば幸いです。最後まで読んでくださりありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました